KUA

  • gravitymobile
  • -
  • 2023/03/10

水墨との対話

大学一年目が終わった。
正確には、まだ講評動画を見る作業が残っている。冬がちゃんと取れたとしても、予定より少ない。
書画は初心者で入学し、書画の教科書は難解であった。難しくてレポートも出していない。
自分のペースでいいので進めていくけど、来年度はレポートもちゃんとやろう。
水墨画をもっとちゃんと学びたくなったけど、平日にしかスクールはなく、僕はいつも夜中に練習するしかない。
水墨画の表現は自由なのに、描き手が自由になれていない。
君とちゃんと向き合いたいのに僕は向き合うことができていない。
来年度も自分のペースで君と向き合うよ。


gadget

  • gravitymobile
  • -
  • 2021/08/05

Androidタブレット『Lenovo Yoga Tab 13』のペンについて

2021年8月7日追記・2021年8月6日追記

タブレットといえばiPad一択の時代にAndroidタブレットが発売されます。僕はAndroidタブレットが好きで現在は『YogaBOOK』を使っています。
かなり前の端末となってしまいましたが、ペンが使えて当時としては(現在でも)珍しいhaloキーボードが搭載されています。
ですが、最近バッテリの持ちも悪く、ハングアップしてしまうことも増えてきました。そんな折、海外でのLenovoの発表で「YogaTab13 」が発売されるという情報を目にしました。画面も大きく、サブディスプレイにもなる面白い端末です。そして、映像にはペンが使えるという情報がありました。

ペン使えるの?

実は、最大の焦点となっているのはこのペンの問題。
日本のこの製品を扱うニュースサイトを見ると使えると断言しています…が、公式ホームページのどこを見てもこのペンの情報がないのです。そこで僕はLenovoカスタムショップに行って質問をしてきました。
結論から言うと発売前の商品なのでわからない
Lenovoに直接聞いてみてくださいと、教えていただいたので、聞いてみました。

ペンは使えるよ!でも、保証はしないよ!?

ペンは使うことができます!これは確定事項。でも、どのペンが使えるかはわかりませんし、仕様に載っていないのでペンに関する保証はできないと言われました。
僕は発売日にお店に行ってものを見た上で考えることにしました。ちなみに海外で使えるとされているペンは「Lenovoプレシジョンペン2」です。使えるのかな??

Lenovo Yoga Tab 13

2021年8月6日以下追記

発売当日Lenovo Yoga Tab 11の方には周辺機器として、Lenovoプレシジョンペン2が記載されてるのを確認しました。先に発売されていたイギリスでは、Yoga Tab 13の方もPrecision Pen2対応してると書いてあるけど、その下に地域やモデルによって異なると書かれてたし、日本版には載ってないから対応していないかもしれないね…

2021年8月7日以下追記

発売当日を迎え、ホームページにプレシジョンペン2の文字が追加されました。ホームページに記載されたので、Lenovoに問い合わせた際に担当者の方が言っていた「ホームページに載っていなければ保証できない」という言葉どおりだとすれば、おそらくこれで正式に保証対象になったのかと思われます。発売当日に見に行くつもりでしたが、仕事で疲れ切ってしまっていたのでまだ見に行けてません。早く見に行きたいです!


blog

  • gravitymobile
  • -
  • 2021/07/12

むかしの記憶

昔のことを思い出しました。
まだ10代終わり頃くらいの話、30代前後の大人に混ざってフットサルのチームで頑張っていました。その地区の老舗草サッカーチームからのれん分けしてもらい、名前を一部もらったフットサルチームで、僕は途中からチームマネジメントもしてたんですが、僕が気が付かないうちにチームに亀裂が生まれていて、しまいにはチームは空中分解してしまいました。思い出すたびに、今でもあのときどうしたら良かったのかと考えることがあります。
当時の僕はみんなとフットサルできればいいと考えていて、試合や練習試合の調整も好きでやっていたのですが、大人の人達は、僕以外の同い年の人たちもちゃんと試合企画したり動いてほしいと考えていました。他の人は年齢差もあり、なかなか企画をたてるのが難しかったのかもしれないのですが、お花見の企画を10代後半チームみんなでたてました。これで仲直りしてくれると僕は確信したんですが、トラブルが発生。大人の人達は誰ひとり来なかったのです。この一件からしだいに亀裂は大きくなり、チームは崩壊し僕は居場所がなくなってしまいました。
崩壊後、僕はお互いに連絡を取り何度か修復を試みたのですが、僕の頼みでも絶対にダメだとお互いに断られてしまいました。
結局僕は何もできず、当時足のケガを手術したこともあり、他のチームを探すこともなくフットサルをやめてしまったのですが、今日はあのとき、僕は10代後半チームを誘って新しいチームを作ればよかったんだなって気が付きました。もう遅いけど。


web

  • gravitymobile
  • -
  • 2021/05/26

カテゴリ表示に対応しました!

以前tumblerというサイトでカスタムページを作って遊んでたこともあるんですが、初めてのことはいろいろとハプニングがあって面白いですね。
ワードプレスは初めて作るので知らないことがたくさんあるんです。そう、今日も電車に揺られながらふと、カテゴリごとのリンクを作りたいなと思いカテゴリ表示をしたら、カテゴリで表示することができなかったんです。
そういえば、作っていないなーと思い、家に帰ってきて即席で作りました。きっとまたどこかに不具合が出てくるのでその時はまた楽しみながら作っていけたらいいなって思いました。


tabletennis

  • gravitymobile
  • -
  • 2021/05/23

砲煙弾雨

先日、卓球のラケットを買いました。※レビューではありません!
Twitterのアカウントも卓球の色が全くなかったのに、突然前触れもなく卓球のアカウントのようにふるまい始めましたが、実は僕は卓球が好きなんです。
サイトを作ることを決めてから、コンテンツの一つに卓球を入れようと思っていました。
とはいえ、好きといっても大会に出るとか、そういうたぐいの好きではないのです。ソロプレイヤーが参加できる個人参加型の場所で打つのが楽しいんです。主に個人店の店長さんと打つことしかしてません。
コロナが流行りだしてからというもの、卓球することもなく一年が過ぎてしまいました。仕事柄活動自粛をしていたんです。
そんなある日、新しいラケットをネットショップで見ていて、気になるものがあったのでYouTubeで検索をしました。そこにたまたま、実物を目にすることはなかったハンドソウタイプのラケットが、次に再生されたのです。
ハンドソウタイプのラケット自体は、マンガ「少年ラケット」で知っていたのですが、昔に廃盤になったということくらいしか知りませんでした。これは運命的な出会いを感じ買うか買わないかずっと迷っていたのです。
そのとき気になっていたのは、卓球家840さんのハンドソウタイプのラケットでした。
そのあと、もしかしたらハンドソウってほかに作ってるとこあるんじゃないのかな?って思い、Twitter検索をかけたら、今回手にすることになりました、「砲煙弾雨」を製造している、Wizard株式会社さんのツイッターに行きつきました。
打って楽しむだけの僕にはオーバースペックではありますが、気に入った道具を使うというのは、すごくうれしくてまるで子供のようにはしゃいでいました。
さて前置きが長くなりましたが、「砲煙弾雨・スクエアブレードZXストレート 」を使ってきました。
初めてのハンドソウなので個人的に直感的に感じたことを書いていきます。
まず新感覚で打ってて楽しくなるラケットです。楽しいって思えることがまず僕にとっては一番大切です。
そして、何よりカッコいい!そしてバックハンドがすごくやりやすい。コントロールしやすいので初めての人でも楽しんでもらえると思います。
打ち方などはYouTubeでハンドソウプレイヤーの動画をあらかじめ見ておきましたが、初めは戸惑いつつ恐る恐る・・・独特な表現ですがやってるうちにラケットが教えてくれるかのようでした。
名前の通り超攻撃的な卓球が楽しめそうです!
これから僕の相棒として「砲煙弾雨」よろしくね!